2021-11

スポンサーリンク
社会福祉士

【生活相談員】デイ・ショートステイの稼働率を上げる方法 そのために意識すべきこと

生活相談員にとって、稼働率アップは重要な業務のひとつです。稼働率を上げるためには、相談を受け・説明し・安心して利用してもらう事が必要です。そのために必要になるのがコミュニケーションです。稼働率アップにコミュニケーションが絶対的に必要な理由を解説していきます。
2022.04.15
介護に困ったときどうする?

【認知症かな?】と思ったら…早期受診が必要 本人に納得してもらいスムーズな受診につなげる方法

ご家族が認知症を疑われるような症状が見られたら、早期受診が重要です。しかし、本人が自覚していない場合、納得して受診に行ってもらうのは難しくなります。早期受診につなげるための「伝え方」「方法」について解説。
2022.04.15
介護に困ったときどうする?

【保存版】介護事故の対応 特養で事故が起きた時の生活相談員の対応方法について解説(※具体例あり)

事故発生時の生活相談員の対応と注意すべきポイントについてまとめています。事故発生時は、誰もが不安や心のざわつきを感じるものです。しかし、その状況下でも生活相談員は冷静に対応する事が求められます。生活相談員の方、ぜひご活用ください。
2022.04.15
介護に困ったときどうする?

【生活相談員】ショートステイで看取り介護を行う際のポイント解説・対応方法について※事例で解説

今回、私が経験したショートステイにおける看取りの対応について記事を書きました。看取りは、特養など入所施設では一般的ですが、ショートステイで看取りを受けるのは、様々な課題があります。今回、実践した経験談を参考にして頂き、少しでも皆様のお力になれたら嬉しいです。
2022.04.15
雑記

【厳選】現役社会福祉士が本気で選ぶ!福祉を目指す人に読んでほしい「おすすめ本・漫画」

現役社会福祉士が、これから福祉を目指す人志す人に向けて、ぜひ読んでほしい本を紹介しています。福祉の初心者だけでなく、経験者にも参考になる本もありますので、ぜひ一読してみて下さい。
施設の研修

【すぐ使える】感染症・食中毒の予防及び蔓延防止に関する研修(食中毒予防編)

すぐ使える研修資料。今回は「感染症・食中毒の予防及びまん延防止に関する研修」の食中毒予防について、その研修内容を紹介していきます。食中毒は、1年の中で、いつでも起こる可能性があります。多くの食中毒は、その対策を適切に行うことにより予防する事ができます。正しい知識を身につけ、食中毒予防に努めていしましょう。
介護保険情報

【重要】介護施設におけるBCP(業務継続計画)の重要性と策定のポイントについて解説

令和3年度の介護報酬改定にて、BCP(業務継続計画)の策定が義務づけられました。今回は、BCP策定のポイントについてまとめています。策定には、3年間の経過措置が設けられていますが、いつ起こるか分からない感染症への対応として、早めに策定することをおすすめします。
2021.11.12
雑記

【いよいよ始動】岸田首相言及の介護職賃上げはいつ?実現可能?経済対策の議論開始

11月第2週から経済対策に関する議論、介護職の賃上げに関わる公的価格評価検討委員会が始まります。就任前から介護職の賃上げに言及してきた岸田総理ですが、本当に実現するのか?経済政策の内容、老施協からの要望書の内容と合わせてまとめています。
2021.11.08
施設の研修

【すぐ使える】施設研修『倫理及び法令遵守に関する研修(倫理編)』 介護職員に倫理観が必要な理由

すぐ使える研修資料。今回は「倫理」に関する研修について、その研修内容を紹介していきます。「倫理」とは、日常生活を送る上で普遍的な守るべきルールです。しかし、忙しさやストレスからつい忘れてしまいがちになります。定期的な研修と日々の自分のケアや行動をふり返ることが重要です。
2022.04.17
社会福祉士

【最新版】働きながら社会福祉士国家試験に一発合格する効率的勉強法とおすすめの参考書

社会福祉士は、忙しい社会人でも正しく努力をすることで合格できます。そのために独学で合格できる最速勉強法を解説します。この勉強法を実践すれば、3か月で合格が可能になります。しかし、注意点でも解説していますが、行動しなければ合格しません。継続は力なり。合格を目指す人は、今日から行動しましょう。
2021.11.25
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました